カンタンあんかけ3種丼の作り方について詳しくご紹介します!
もともとあんかけが大好きで、簡単に作れることもあり、よく野菜のあんかけを作るのが日課となっています。
特に卵のあんかけが大好きなんですよ~♪
ふわふわとした食感とまろやかな味わいがクセになるんです。
また、あんかけは冷蔵庫の余り物を活用できるのも魅力で、冷蔵庫の中にある食材を組み合わせて新しい味を発見する楽しさがあります。
このレシピが誕生した日は、たまたま冷蔵庫を開けたときに、使いかけのひき肉が目に入ったことがきっかけでした。
「これって、あんかけに入れたらどんな味になるのかしら?」
と、ふと思った瞬間からこのレシピが生まれたんです。
普段から思いつきで料理することが多いのですが、そんな中でも特に成功したレシピのひとつです!
思いつきレシピは失敗することも多いですが、今回は家族からも大好評でした~!!
ひき肉が入ることで、食べ応えが増し、満足感のある一品に仕上がります。
忙しい日の晩ごはんや、手早くボリュームのある一品を作りたいときにピッタリのレシピなので、ぜひ試してみてくださいね♪
さらに、このレシピは冷めてもおいしいので、お弁当のおかずとしても活用できますよ。
味付けを少し変えてアレンジすることで、飽きずに何度でも楽しめるのもポイントです。
カンタンあんかけ3種丼のレシピ
カンタンあんかけ3種丼の材料
- もやし:1袋
- ひき肉(豚or鶏):1パック
- 卵:3個
- ポン酢:大さじ2
- 砂糖:小さじ1
- 片栗粉:大さじ1
- 水:100mlぐらい
- 塩:少々
- こしょう:少々
- ごま油:小さじ1
- 炒めるための油:適宜
カンタンあんかけ3種丼の作り方
- 卵の下準備
卵をボウルに割り入れて、白身と黄身がしっかり混ざるようによく溶いておきます。
ここで少し塩を加えると味が引き締まります。 - 具材を炒める
フライパンに適量の油をひいて中火で熱し、もやしとひき肉を加えてサッと炒めます。
ひき肉がほぐれてきたら、強めに塩・こしょうを振って、全体に味がなじむように炒めます。 - 火を止める
ひき肉の色が変わり、もやしがしんなりしてきたら、火を止めて皿にのせておきます。
このとき、余分な油をキッチンペーパーで軽く拭き取るとさっぱり仕上がります。 - 調味料を合わせる
別の小さなボウルにポン酢、砂糖、片栗粉、水を加えてしっかり混ぜ合わせ、ダマにならないように調味料を合わせて作っておきます。 - 卵を焼く
フライパンをきれいにして、少量の油を熱し、溶いた卵を流し入れます。
卵が固まり始めたら、軽くかき混ぜてふわっとした食感を出すのがポイントです。 - 卵をのせる
卵がオムライスの卵のように半熟状になったら、火を止めて、もやしとひき肉の上にふんわりと乗せ、ごま油を回しかけて香りをプラスします。 - 調味料を加熱
4で作っておいた調味料を鍋に入れて中火で加熱し、絶えず混ぜながらとろみが出るまで火を通します。
焦げつかないように注意してください。 - あんをかける
とろみがついたら火を止め、熱々のあんを卵の上から全体に均等にかけます。 - トッピング
最後にお好みで刻みネギや白ごまをトッピングすると、見た目も華やかになり、完成です!
まとめ
カンタンあんかけ3種丼の作り方について詳しくまとめました!
もやしとひき肉の組み合わせで、見た目以上にボリューム感があり、食べ応え抜群です。
家にある基本的な調味料だけで、かなりシンプルに味付けしたにもかかわらず、これが思った以上においしく仕上がりました☆
味のバランスが良く、ポン酢のさっぱり感がアクセントになり、全体を引き締めてくれます。
見た目も色合いや盛り付け次第でけっこう豪華に仕上がるので、食卓が華やかになりますよ。
このままおかずとしてごはんのお供にしても十分おいしいのですが、アツアツのごはんの上にたっぷりのせて丼にすると、さらにガッツリ系の満足感が増します。
そのため、食べ盛りのお子さんや、しっかり食べたいときにもピッタリです。
家族からの評判もとてもよく、「また作って!」と我が家ではリクエストされるくらいの大人気になりました。
「3種」はひき肉・もやし・卵の3つの主要な食材を指していて、ちょっと勝手に名付けた感もありますが、このシンプルな組み合わせが意外なほど相性抜群です。
もちろん、お好みで野菜やきのこ類を追加してもおいしくアレンジできます。
簡単にできる上に、短時間でパパッと作れるので、忙しい日や疲れているときには特におすすめのレシピです。
さらに、冷蔵庫の余り食材を活用できるのもポイントで、経済的にも優しい一品です♪