豚バラと長ネギのすき焼き風煮込みの作り方を紹介します!
冷蔵庫にある残り物で何かできないか考えてみました。
でも、ただの余りものとして扱われるのは嫌だったので、家族が喜ぶような美味しい料理に仕上げることが大前提でした。
いろいろと試行錯誤する中で、何気なくキッチンにあった『すき焼きのタレ』に目がとまりました。
「すき焼きって牛肉だけじゃなくても美味しくなるんじゃない?」
と思い、手元にあった豚バラ肉と長ネギを使って試してみることにしたんです。
最初は半信半疑だったのですが、作ってみたらびっくり!
予想以上に美味しく仕上がり、家族も
「これ、本当に残り物で作ったの?」
と驚いていました。
それ以来、このすき焼き風煮込みは我が家の定番メニューになっています。
しかも、手軽に作れるのに満足度が高く、すき焼きのタレを使えば味付けの失敗も少ないので、忙しい日のご飯作りにもぴったり。
すき焼きのタレは炒め物にも活用できるので、今では常にストックするようになりました。
シンプルな材料で簡単に作れるのに、しっかり美味しくて満足感のある一品。
このレシピはぜひ多くの方に試してもらいたいです!
豚バラと長ネギのすき焼き風煮込みのレシピ
豚バラと長ネギのすき焼き風煮込みの材料
- 長ネギ:一本
- 豚バラ肉:200g
- すき焼きのタレ:適量
- 水:150cc
豚バラと長ネギのすき焼き風煮込みの作り方
- 長ネギの下準備
長ネギを輪切りにして鍋に入れます。
火をつける前に、長ネギをしばらく空気にさらしておくと、甘みが増します。 - 豚バラを鍋投入
次に豚バラ肉200gを鍋に入れ、水を150cc加えます。
豚バラ肉は軽く炒めてから水を加えると、より香ばしく仕上がります。 - すき焼きのタレを加える
市販のすき焼きのタレを適量加えます。
タレを入れた後、一度混ぜ合わせて均等に味が染みるようにしましょう。 - 煮る
強火で3分ほど煮込み、グツグツ煮たったら弱火で2分ほど煮ます。
焦げつきを防ぐために、途中で軽くかき混ぜると良いです。
味見のポイント
・タレが濃い場合は水を足してください。
・薄い場合はタレを足してください。
・甘めが好きな場合は、みりんや砂糖を少量足して調整してください。 - 完成
ネギと豚肉に完全に火が通り、味がしみたのを確認したら完成です!
煮込み時間を少し長めにすると、より味がしっかり馴染みます。
仕上げに溶き卵をかけて食べると、さらにすき焼き風の味わいが楽しめます。
まとめ
豚バラと長ネギのすき焼き風煮込みの作り方を紹介しました。
豚バラ肉と長ネギのすき焼き風煮込みは、冷蔵庫の残り物でもおいしく仕上がる一品です。
何か作れないかと考えていた時に『すき焼きのタレ』があったんですよね。
そして、すき焼きをするには牛肉はないけれど、冷蔵庫に『豚バラ肉』があったんです!
「同じ肉ならすき焼きのタレで味付けしたらおいしいはず!」
そう思って長ネギと合わせて作ってみたら、想像以上においしく仕上がりました♪
もちろん家族にも大好評!
「残り物」なんてひとことも出ませんでしたよ。
しかも、すき焼きのタレは甘辛い味がしっかり決まるので、ご飯のお供にもピッタリです。
この味付けが好きな家族からは
「また作ってほしい!」
とリクエストされるほど。
すき焼き風にすることで、普段はあまりすき焼きをしない家庭でも気軽に楽しめるのが嬉しいポイントですね。
この『すき焼きのタレ』は本当に万能で、焼き飯の味付けや野菜炒めの隠し味にも使えます。
なので、切らさないように常備しています!
また、すき焼き風煮込み以外にも、豆腐やしらたきを加えたり、うどんを入れて締めにするのもオススメです。
調味料がそろっていると、残り物でもおいしい料理が作れちゃうんです☆
最近ではアレンジとして、卵とじにして親子丼風にしたり、チーズを加えて洋風にしたりすることも。
その時の気分や食材に合わせて自由にアレンジできるのが楽しいですね!
すき焼きのタレを使ったレシピは、またご紹介したいと思ってますのでお楽しみに♪