ポキ丼の作り方!手間なしガス・レンジなしの時短レシピ♪

レシピ

ポキ丼の作り方について紹介します!

ワーママとしては、正直なところ平日(休日もですけどね)の晩ごはんのメニューは悩みの種だったりします。

仕事で帰宅が遅くなった日や、子どもの習い事の送り迎えでバタバタしていると、ゆっくりと食事を作る余裕がなくなることも多いですよね。

でも、家族にとっての大事な時間でもある晩ごはんタイムに、ちゃんと栄養バランスの取れたおいしい料理を作ってあげたいという気持ちは変わりません。

しかし、おなかをすかせた子どもを前に時間がないときってどうしても焦ってしまうんですよね~!

そんなときに役立つのが、簡単で短時間で作れるレシピ。

実は、子どもが渋くマグロの漬けが回転寿司で気に入っていたことがヒントになったんです。

その姿を見て、

「これをアレンジしたら時短で作れるになるんじゃない?」

と、ひらめいたのが今回紹介するポキ丼のレシピだったりします。

簡単なのに見た目も華やかで、家族みんなが喜ぶメニューなんですよ。

ポキ丼のレシピ

ポキ丼の材料

  • 鰤、鮪、サーモン等 お好みのお刺身:適量
  • アボカド:1/2個
  • 大葉、ネギ、みょうが等 お好みの薬味:適量
  • しょうゆ:大さじ1.5
  • みりん: 大さじ1
  • 白ゴマ: 小さじ1/2
  • ごま油:小さじ1
  • ご飯:人数分

ポキ丼の作り方

  1. ご飯を炊く
    ご飯を人数分炊きます。
    お好みで白米だけでなく雑穀米や酢飯にしても美味しいです。

    多めに炊いてもOK冷凍しておけば次の日のランチにも活用できます。

  2. 調味料を準備
    しょうゆ、みりん、白ゴマ、ごま油を混ぜておきます。
    お好みで少量のわさびや柚子胡椒を加えると、さらに風味がアップします。
  3. タレに漬ける
    お刺身を一口大に切ったら、
    2)のタレに漬けておきます。
    鮪、鰤、サーモンをミックスすると彩りも良くなります。

    時間があれば30分~1時間冷蔵庫で漬けます!
    急ぐ場合は10分程度でもOKです。

  4. 薬味の準備
    薬味を刻んでおきます。
    大葉やネギだけでなく、みょうがやカイワレ大根もおすすめです。
  5. アボカドを入れる
    アボカドをお刺身と同じように一口大に切って、
    3)と混ぜます。
    レモン汁を少しふると変色防止になります。
  6. ご飯を盛る
    ご飯をどんぶりに盛ります。
    ご飯の上に刻み海苔を敷くと、香りと食感がプラスされます。
  7. 盛り付け
    丼ご飯の上に、お刺身、アボカドを盛り、漬けタレを回しかけ、薬味をのせたら完成です!!
    お好みでさらに白ゴマをふりかけたり、温泉卵をトッピングしても美味しくいただけます。

まとめ

ポキ丼の作り方についてまとめました!

作り方をご覧いただければわかりますが、本当に簡単に作れるんです♪

手間はかからないし、火も使いません。

洗い物もほとんど出ないので忙しい日にはホントにありがたいレシピなんですよね。

さらに、アレンジも自在なので、飽きずに何度でも楽しめるのも嬉しいポイントです。

週明けは忙しそうだなって感じたら、事前に週末にお刺身を買い置きしておいて、日曜の夜などにお刺身をタレにつけておいちゃいます。

こうすることで、月曜の夜はご飯を炊いて具材を盛り付けるだけでOK

冷蔵庫に少し余った野菜や漬物などを添えても美味しくいただけます。

また、時間があればタレに柑橘系の果汁を加えてさっぱり感をプラスするのもおすすめです。

お刺身もアボカドも家族みんな好きなので、おいしいと食べてくれていて、今のところは満足しているみたいなので、

これからもちょこちょこ作る予定のレシピです♪

さらに、友人や親戚が集まる場でも大皿に盛り付ければ、見た目も華やかでパーティーメニューとしても大活躍間違いなし。

忙しい日常にも、特別な日にもぴったりな万能レシピとして、ぜひお試しください!

タイトルとURLをコピーしました