白菜の昆布マヨサラダの作り方をご紹介します!
コロナ以降、仕事はテレワーク、学校はオンライン授業など自宅で過ごす時間が増え、毎食を準備するのが少し負担に感じることはありませんか?
特にお昼ご飯は手軽に済ませたいもの。おにぎりをよく作るのですが、具材がワンパターンになりがちで、
「また同じ具材?」
と言われることも。
そんな時、気分を変えようと思い、おにぎりの具材をアレンジしてみたところ、なんとサラダに進化!
こうして生まれたのがこの『白菜の昆布マヨサラダ』です。
具材として用意していた白菜や塩昆布にマヨネーズを合わせると、簡単なのに風味豊かでボリュームのある一品に仕上がりました。
おにぎりに飽きた家族にも大好評で、今では定番メニューとなっています。
お手軽さと美味しさを兼ね備えたこのサラダ、ぜひお試しください!
白菜の昆布マヨサラダのレシピ
白菜の昆布マヨサラダの材料
- 白菜:2枚
- 塩:ひとつまみ
- 塩昆布:2g
- 味の素:ひとふり
- マヨネーズ:8g
白菜の昆布マヨサラダの作り方
- 白菜を太めの千切りにします。大きさは食べやすい程度に揃えてください。
- 千切りにした白菜に塩を振り、全体によく行き渡るように手で軽く揉み込みます。
しんなりしてきたらしばらく置いておきましょう。 - 白菜から水がたくさん出てきたら、両手で軽く絞ります。
この工程で余分な水分をしっかりと取り除くことで、後の味付けが染み込みやすくなります。 - 味の素をひとふり加え、全体にまんべんなく混ぜ合わせます。
ここではスプーンや箸を使い、丁寧に和えてください。 - 別のボウルで塩昆布とマヨネーズをしっかりと混ぜ合わせてドレッシングを作ります。
味が均一になるよう、根気よく混ぜるのがポイントです。 - 先ほど準備した白菜を器に盛りつけます。
その上に5で作ったドレッシングを均等にのせ、全体を覆うように広げます。 - 食べる際には、崩しながら少しずつ混ぜて味をなじませましょう。
一口ごとにドレッシングと白菜の相性の良さを楽しむことができます。
まとめ
白菜の昆布マヨサラダは、おにぎりの具材から生まれた一品です。
最初は塩昆布をおにぎりに使っていましたが、マヨネーズで和えることで塩味がマイルドになり、さらには旨味が引き立ち、おにぎりや他の料理とも相性抜群でした。
このレシピの始まりは、余った具材のリメイクからでした。
おにぎり用に作りすぎた白菜と塩昆布の混ぜご飯の具材を、そのまま捨てるのがもったいなくて何か活用できないかと考えた結果、サラダとして生まれ変わりました。
夕食の副菜として試しに出してみたところ、予想以上に家族から好評を得て、
「これ、また作って!」
とリクエストされるほど!
今では家庭の定番メニューになりました。
塩昆布は、どの家庭でも手軽に使える万能な食材です。
例えば昆布茶の具材に使えば深い味わいが楽しめますし、きゅうりと合わせれば簡単な即席漬物にもなります。
また、炒飯や和え物などさまざまな料理に取り入れることができ、その風味の豊かさから調味料としても重宝されています。
今回ご紹介した白菜の昆布マヨサラダは、そんな塩昆布の良さを最大限に活かしたシンプルで手軽な一品です。
忙しい日々の食事準備の手間を軽減しつつ、食卓に一品加えるだけで満足感を得られる魅力的なレシピです。
さらに、塩昆布を使った応用レシピも多数存在します。
今後、そういったバリエーション豊かな塩昆布活用術を詳しく紹介する予定ですので、ぜひ楽しみにしていてください♪
毎日の食卓にちょっとした工夫を加えることで、新たな美味しさに出会えるかもしれません。
この白菜の昆布マヨサラダが、皆さんのご家庭でも愛される一品となりますように!