余ったご飯と細切れ豚で作るなんちゃってペッパーランチの作り方!あまりもの大活躍

レシピ

余ったご飯と細切れ豚を使った、簡単で美味しいなんちゃってペッパーランチの作り方をご紹介します!

思いつきで作ったレシピですが、焼肉のタレのおかげで味がしっかり決まりました。

焼肉のタレは万能で、困ったときに頼りになる調味料です。

これ一つでコクのある味わいになり、炒め物から丼ものまで幅広く活用できます。

『適当に作ってみましたレシピ』は、意外と好評なものが多い気がします。

家族に試してもらうと「これ美味しい!」と言ってもらえることがよくあり、改めて手軽な料理でも工夫次第で満足感のあるものが作れるのだと感じました。

また、シンプルな材料ながらも、味付けのバランスが良くなるように意識しました。

焼肉のタレにウスターソースを加えることで、甘さとスパイシーさが程よく混ざり合い、より風味豊かになります

ピーマンや玉ねぎを入れることで、野菜の甘みや食感のアクセントも楽しめるのがポイントです。

料理は自由で楽しいもの。

家にある材料で気軽に作れるレシピこそ、日常の食卓を豊かにしてくれるのではないでしょうか。

ぜひ、あなたのアレンジも加えて、自分好みの味に仕上げてみてください

余ったご飯と細切れ豚で作るなんちゃってペッパーランチのレシピ

余ったご飯と細切れ豚で作るなんちゃってペッパーランチの材料

【1人前】

  • ごはん:100g
  • 豚こま:100g
  • フライドガーリック:6枚くらい
  • 玉ねぎ:1/2個
  • ピーマン:1/2個
  • コーン(冷凍、缶詰どちらでも可: 50g
  • オリーブオイル:大さじ1
  • しょうゆ:大さじ1
  • みりん:大さじ1
  • 砂糖:大さじ1
  • 焼肉のタレ:小さじ1
  • ウスターソース:小さじ1
  • バター:50g
  • 塩:適量
  • こしょう:適量

余ったご飯と細切れ豚で作るなんちゃってペッパーランチの作り方

  1. 玉ねぎとピーマンを粗みじん切りにする。
  2. フライパンにオリーブオイルを熱し、玉ねぎとピーマンを炒める。
  3. 炒めたらボウルに移しておく。
  4. フライドガーリックを炒める。
    ポイント:フライドガーリックがない場合はチューブにんにくでもOK
  5. フライドガーリックに火が通ったら、ご飯を入れて炒める。
  6. 5にボウルに移しておいた玉ねぎとピーマンを加えてさらに炒める。
  7. 火を止めておく。
  8. ボウルでみりん・しょうゆ・ウスターソース・焼肉のタレ・砂糖を混ぜる。
  9. 豚こまを小さめに切り、フライパンで炒める。
  10.  7のご飯の周りに炒めた豚肉を盛り付け、火にかける。
  11. コーン・塩・こしょう・バターを加えてよく混ぜる。
  12. 温まったら、8の調味料を回しかけ、さらに炒めて味をなじませる。
  13. 火を止め、全体をフライパンの余熱で馴染ませながら少し置いておくと、味がよりしみこむ。
  14. お好みで仕上げに追いバターを加えると、よりコクが増して美味しくなる。
  15. 器に盛り付けたら、お好みでパセリや刻みネギを散らして完成!

まとめ

余ったご飯と細切れ豚を活用した、簡単で美味しいなんちゃってペッパーランチのレシピでした。

このレシピの魅力は、手軽に作れるのにしっかりとした味わいが楽しめること。

ちょっと濃いめの味付けなので、調味料の分量はお好みで調整しながら、好みの濃さに仕上げてみてください。

特に焼肉のタレの種類を変えたり、ウスターソースの量を調整することで、味のバリエーションが広がります。

また、ピリ辛の味付けにアレンジするのもおすすめです☆

唐辛子や豆板醤を加えることで、少し刺激のある味に仕上がり、食欲が増すこと間違いなし!

さらに、トッピングを加えるのも楽しいアイデアです。

温泉卵や目玉焼きをのせると、まろやかさが加わり、また違った味わいが楽しめます

とろけるチーズを加えても、コクが増して美味しく仕上がります。

材料は1人前の分量ですが、作る人数分に合わせて調整して楽しんでくださいね!

余った食材で作れるので、冷蔵庫の整理にもぴったり。忙しい日のランチや夕食に、ぜひ試してみてください

タイトルとURLをコピーしました